この記事では、私がカフェインレス生活を始めたきっかけから、4日目までに感じたことをひとつずつお話ししていきます。
目次
カフェインレス生活を始めたきっかけ
私がカフェインレス生活を始めようと思ったのは、仕事を休職したからです。適応障害、っていうんですが、ストレスが心を身体を蝕んでしまったんですよね。
仕事をお休みしながらYouTubeを見ていたら、心理カウンセラーの橋本翔太さんという方が、
カフェイン断ちをすると元気になる!
と言っていたのを見たんです。
橋本翔太さんはこの動画で、
カフェインは、皆さんが思っているよりも不安とか焦燥感の原因になっている場合が多々ある
とおっしゃっていたので、すごく気になったんです。
ぜひ、橋本翔太さんの動画も見てみてくださいね。
カフェインレスを始めるまでの生活
カフェインレス生活を始めるまでは、
- 朝食のあとにコーヒーを1杯
- 昼食には200mlの水筒に入れたコーヒーを飲む
という生活でした。
コーヒーがないと、頭がすっきりしないし、眠くなってしまうし、無意識にコーヒーを求めてしまう、という状態でした。
カフェインレス生活4日目までの経過
コーヒーを飲まなくなった1日目は、いつもとちょっと違うことをしている高揚感で、乗り切れました。
2日目は、頭が重くて、コーヒー飲みたい気持ちがずっと心の中にありましたが、ほうじ茶やルイボスティーを飲んで、その場をしのぎました。
3日目の朝ごはんのあと、
と切実に思ったので、近所のスーパーでデカフェのインスタントコーヒーを買ってきました。
いざコーヒーを淹れて飲んでみると、求めていたコーヒーがようやく飲めたのもあって、
と思ってしまいました。
カフェインレス生活4日目を終えて
カフェインレス生活4日目になると、以下のような変化に気づきました。
- コーヒーを飲まない生活リズムに慣れ始める
- 朝起きるのが楽になる
- 落ち着いている気がする
- やるべきことに取り組める
- ただし、少し眠い
コーヒーを飲まない生活リズムに慣れ始める
今までは朝食と昼食のあとには必ずコーヒーを飲んでいたので、カフェインレス生活を始めても無意識にコーヒーを求め、口寂しくなってしまうことがありました。
でも、4日目になると、だんだんと、食後のコーヒーを無意識に求めることはなくなってきました。
朝起きるのが楽になる
朝起きるとき、布団の中でぐずぐずして、「起きたくない・・・」と思う気持ちがなくなりました。
落ち着いている気がする
休職中のため、カフェインを断った以外にもいろいろ要因があるのですが、少しずつ落ち着いてきている気がします。焦らずに、ゆっくり毎日を過ごせるようになってきている気がします。
やるべきことに取り組める
今までやらなくちゃと思いながら後回しにしていたトイレ掃除など、素直な気持ちで取り組めるようになったように思います。
ただし、少し眠い
カフェインの効果がないので、昼ごはんを食べたあとや、眠る前などに強い眠気が襲ってくることが多くなりました。普段は休日でも昼寝をしないのですが、昼ごはんのあと、うたた寝をしてしまいました。
だんだんと眠気もなくなってくるのではないかと思います。
カフェインレス生活の目標日数は?
カフェインレス生活は、最低でも3ヶ月、できたら半年続けたいと思っています。その間に、今まで飲んだことがなかったカフェインレスコーヒーにも挑戦してみたいです。